アウトドア」カテゴリーアーカイブ

登山とかキャンプとか自転車とか

皇海山登山

今年の秋は安達太良山(福島県)や八溝山(茨城県・福島県)に登ったが、いまいち満足できなかった。シーズンが終わる前にもう一個くらいガッツリした山に登りたい。

ということで、前から気になっていた皇海山すかいさん(栃木と群馬の県境、渡良瀬川源流、足尾の主)に行くことにした。皇海山は日本百名山だが、コースタイムがかなり長い(最寄りの山小屋から山頂まで往復10時間)上に山頂の展望はない、マニアックな山という印象である。

数年前までは群馬側の林道を使って日帰りでも行けたようだが、その林道は通行不可になり、今は(バリエーションルートを除けば)事実上栃木側からの「クラシックルート」一択である。それも登山地図には一部が破線で表示されている。

皇海山は栃木県の山のグレーディングでは最難関(D;グレーディングの技術的難易度としてはAからEまでがある)とされている。地図に登山道が載らない錫ヶ岳よりも高難易度とはどういうことなのか……。

日本百名山全体を見ても皇海山は割と(体力的に)難易度の高い方なのではないかと思う。コースタイムが10時間以上なのは他に平ヶ岳(コースタイムが12時間で、山中に宿泊できない)が思いつく。

続きを読む

鳥海山登山

私が学部生の頃(10年ほど前)、鉄道旅の折に羽越本線の車窓から見えた山が立派だった。調べたらその山は鳥海山というのだった。その時から私にとって鳥海山はいつか登りたい山になった。

ただ、東北は学生の気持ちとしては遠く、なかなか行く機会に恵まれなかった。所属していた登山サークルの夏合宿で鳥海山の計画が立ったこともあったが、その時は何らかの事情で参加できなかった(人数の関係で遠慮したのか、日程が近い別の山行に誘われていたからだったのか)。

時は流れ、会社の人と山に行きたいですねという話になった。どうせなら私が登ったことのない山ということで、鳥海山に白羽の矢が立った。10年越しの夢を叶える時が来た。

続きを読む

裏銀座縦走(2013年)

今年(2020年)は紀行文を書くほどの山には行かなかった(低山には行ったが)。なので過去の登山を題材にして紀行文を書こうと思う。

今回書く登山は2013年のものだ。山行記録はつけていたが、7年も前のことなので、記録に書かれておらず記憶が頼りの部分の記述の解像度は落ちている。

これまで筆者がブログに書いてきた登山はどれも単独行だったが、7年前の当時は筆者は大学の学部生で、登山サークルに所属していた。

過去の登山記事:

続きを読む

木曽駒ヶ岳登山

今年の夏は登山に行けないまま、秋になってしまった。このままでは「登山が趣味」という筆者のアイデンティティーが崩壊してしまう。

というわけで、技術書典が片付いた後の9月末にちょろっと山登りをしてきた。(これを書いているのは11月だが…)

続きを読む

冬キャンと曇り空、ときどき流れ星

12月の天文現象といえば、中旬に極大を迎えるふたご座流星群だ。見たい。しかし東京では空が明るすぎる。空が暗いところで見たい。

車があれば荷物を載せて好きなところに移動できる(し、車中泊だってできる)が、一人ではコスパが悪い。公共交通機関で移動し、キャンプして星を見よう。

どこに行くか。この時期、内陸部(山梨や長野)は寒そうだ。筆者が冬にキャンプをするのは初めてなので、あまり寒いのは避けたい。太平洋に面した海沿いならまだ暖かいだろうか。東京からほど近くて海沿いで空が暗そう、となると伊豆か房総か。

房総は公共交通機関でのアクセスに便利そうなキャンプ場があまり見つからなかった。一方、伊豆は初めての冬キャンプにはちょっと遠いような気がした。

では、箱根はどうか。調べてみると、湖のそばに良さそうなキャンプ場があるようだ:芦ノ湖キャンプ村

芦ノ湖キャンプ村は、オフシーズンの平日はテントサイト1泊1000円とリーズナブルで、また、この時期は利用客が少ないので予約なしでも大丈夫そうだ。

星を見ることに関しては、小田原や沼津の市街地にやや近い(光害があるかも)ことが不安要素だが、そこそこの星空は期待できるだろう。 続きを読む

日光白根山登山

すでに8月の半ばになってしまったが、7月に行った登山について書く。

計画

今年は梅雨明けが早かった。夏山シーズンの到来だ。東京は酷暑だ。山の上に逃げるしかない。

7月中に1泊ぐらいで山に行っておきたい。関東近郊で自分が行ったことのない山として、いくつかの候補の中から今回選んだのは、日光白根山である。 続きを読む