アルゴリズムの擬似コードを書く際は、いわゆる手続き型のスタイルで書くことが多いかと思います。つまり、更新可能な変数とループを使います。
一方、私がよく書くのは関数型言語で、これは更新可能な変数やループの代わりに末尾呼び出しを使用します。
では、アルゴリズムを提示してそれを関数型言語で実装する、というスタイルの文章を書く場合、アルゴリズムの擬似コードはどう書けばいいのでしょうか?
(ここでは、アルゴリズムの停止性、計算量、不変条件の明示等の観点から擬似コードの方が有益であり、関数型のコードだけを書けば良いというものではない、という立場を取ります。)
続きを読む