Haskell界隈の一部で囁かれる都市伝説として、「Haskellで求人を出して集めた優秀な人材にPHPを書かせる」というものがありました。この都市伝説に実体はあるのでしょうか?
続きを読む「駄文」カテゴリーアーカイブ
虚数の存在/実在についての議論について思うこと
「虚数は存在すると言えるのか」みたいな議論はSNSで定期的に見かけます。なぜこういう議論が発生するのでしょうか。
続きを読むトンデモに対する防衛術
いわゆるトンデモに関して私が思うことを何点か書いておく。
続きを読む言語処理系コミュニティーでの協働の在り方
プログラミング言語処理系が好きな人の集まりというコミュニティーがあります。ここは言語処理系を作っている人が多く集まっています。自作言語界隈とも言えます。そこでの話題について、色々と思うところがあったので、記事を書いてみます。
続きを読む手っ取り早く実用的なプログラミング言語を作るために
何でもかんでも自分で一から作っていると人生が何回あっても足りない。なので、ありものをいかに活用していくかが重要となる。
この記事では、プログラミング言語を作る上で既存の資産を活用することについて考えてみたい。
続きを読むやめるのだフェネックで学ぶネットミームの発生と変化
ここ数日、「フェネックやめるのだ」というネタが自分のTLで流行しており、色々と思うところがあるので、まとめておく次第である。以下の記述には、筆者の事実誤認や見落としがあるかもしれないが、筆者は知恵の象徴とかそういうのではないので容赦して欲しい。 続きを読む
駅名に「地下鉄」をつけると地下鉄の駅になる
※なりません
評価のポイント
当てはまる数が多いほどポイントが高い。
- 本物の地下鉄が近くにないこと。
- 同じ地名を冠する地上駅が近くにあること。
- 当該地下駅と「同じ地名を冠する地上駅」とは、それほど一体的ではないこと。
- 地上の鉄道路線と地下の鉄道路線がある程度並走していること。
0の0乗
「0の0乗」については、数学をやっている人とそうじゃない人で割と認識に差がありそうだと思う。そこで、(まだ青二才の学生ではあるが)数学をやっている者の端くれとして思うことを書いておく。
まず、(たぶん)世間でよく言われている「0の0乗を1とすべき理由」と「0の0乗が不定となる理由」について述べ、それを踏まえて、数学をやる上での「それでも0の0乗を1とする理由」を述べる。 続きを読む
「脱背理法」のまやかしとウソ
「脱背理法」とは
わざわざここでは説明しない。もしこれを読んでいる貴方が「脱背理法」を知らないのであれば、その状態がきっと幸せなので、無理に知ろうとしない方が良い。
JavaScript近代史
先月はECMAScript 2015 (ECMAScript 6)が採択され、また、WebAssemblyが発表された。多分これらは現代のWebプログラミング言語の歴史に残る出来事だろう。しかし、ここ10年ぐらいのJavaScript/ECMAScriptの歴史と背景事情みたいのをまとめた文章のようなものをあまり見かけないので、ちょっとだけ書いてみることにする。(というよりは「ちょっとだけ調べてみた」の方が適切。あんまりまとまってないし)