2024年も色々あったので振り返りたい。去年の記事:
続きを読む「日記」カテゴリーアーカイブ
モバイルバッテリーを一新した
これまで使っていたモバイルバッテリーは10年以上使っている気がしてきたので、一新することにした。リチウムイオン電池は普通のゴミには出せないので、処分方法も書いておく。
続きを読むM4 Mac miniを買った
10月の最終週にAppleからMacの新製品が発表されました。前から「Apple M4搭載のMacが出たら買い替えたい」と考えていた私にとって、ついに出費の時が来たのです。
続きを読む紫金山・アトラス彗星
星空というのは毎晩同じ姿を見せるわけではない。月は毎日動いていくし、日が経つと惑星も動いていく。たまにしか起きない天文現象もある。流星群、月食、(夜空ではないが)日食などだ。
人生の中で見ておきたい天文現象(というか天体)の一つが、彗星だ。百武彗星やヘール・ボップ彗星の現れた90年代は私はまだ物心がついていなかった。生きているうちに「大彗星」と呼ばれるものを見てみたいものだ。
そういうわけで、地球に接近する彗星の話題は(そこまで熱心でもないが)ある程度キャッチし、チャンスがあれば観測にチャレンジしたいと思っている。
ここ数年でもいくつか彗星がやってきた(というか、私が彗星の情報を追いかけるようになったのがこの数年のことかもしれない)。ネオワイズ彗星(2020年)、レナード彗星(2021年)、ZTF彗星(2023年)、ポン・ブルックス彗星(2024年)。いくつかは私も撮影にチャレンジしたが、ぼやっとした感じにしか写らなかった。「彗星」というからには立派な尾が写って欲しいものだ。私の技術や撮影タイミングが悪かったのかもしれないが……。
そして今年(2024年)の秋にやって来たのが紫金山・アトラス彗星だ。太陽に近づいて崩壊したかも?みたいな情報もあったが、無事に我々の前に姿を見せてくれた。
今回の彗星は9月下旬には明け方の空に、10月中旬には夕方の空に見える。深夜に起きて車を運転して東の空が開けた場所に行ったり、彗星を見るために双眼鏡を買ったり、なんやかんやあったが、ようやく彗星を視認できたのは5回目のチャレンジでのことだった。
続きを読む自宅に10ギガの光回線を導入した
自宅のインターネット回線については前(2020年5月)に記事を書いた:
が、その後(2021年初頭)引っ越しをして、引越し先の集合住宅では無料のインターネットが使えるのでそれを使っていた。ただ、これは建物内の配線が謎で、最大100Mbpsしか出ない。IPv6も使えない。しかし、光回線を別に契約すると月に数千円かかること、実測で数十Mbpsは出るのでオンラインのビデオ会議にもそんなに支障はないことから、無料インターネットを使っていた。この辺の事情は今年の2月にも記事を書いた:
しかし、その時と比べると状況が変わった。
まず、勤め先から「在宅勤務手当」が出るようになった。月に数千円という程度で、光回線の料金を賄うのにぴったりである。
そして、NTT東のフレッツ光クロス(10Gbps回線)のエリアが広がって居住地をカバーするようになった。
さらに、携帯回線で使っているIIJmioのmio光も10Gbps回線に対応するようになった(9月4日から申込開始)。
これはもう「在宅勤務手当を使ってmio光で10Gbps回線を契約しろ」というお告げでは?(安さを目指すなら他の回線業者も調べてみるべきだったかもしれないが)
続きを読むMagic Trackpadの顛末
私はMacのトラックパッドが好きです。トラックパッドをノートパソコン(MacBook)だけではなくデスクトップでも使いたいと考えるのは自然な発想です。そういうユーザー向けに、AppleはMagic Trackpadという製品を販売しています。
2017年ごろの私はMacBook Pro (Late 2013)をメインで使っていましたが、自宅のデスクで使う時に外付けキーボードに加えて外付けトラックパッドがあると便利だと考え、Magic Trackpadを購入しました。
その後、2020年にMac miniを買ってからはMac miniに接続して使うようになりました。
続きを読む「Binary Hacks Rebooted」が出ます
今月(2024年8月)末にオライリージャパンから出る「Binary Hacks Rebooted」という本の執筆に、著者の一人として参加しました。私は主に浮動小数点数周りの記事を執筆しました。
続きを読むTwoSumの証明に2週間かかった
技術書典16の振り返り
技術書典16で「だめぽラボ」としてサークル参加しました。振り返って色々書きます。
当日来てくださった方、オンラインで購入してくださった方、会場で差し入れしてくださった先輩と「趣味はデバッグ……」のお二人、新刊の表紙を描いてくださった610氏、そして小物の用意や売り子を手伝ってくれた妻に感謝します。
関連記事:
続きを読むやりたいことリスト(2024年6月)
相変わらずやりたいことに対して時間が足りません。執筆とOSS開発で食っていきたい人生だった。
プログラミング
作りたいものがたくさんあります。
LunarML
TextIO.StreamIO
/BinIO.StreamIO
を真面目にやったら出力コードが肥大化しました。不要コード削除などの最適化を頑張ったところマシにはなりましたが、まだ若干不満があります。
しかし、そろそろバージョン0.2をリリースした方が良いかもしれません。
新しいバックエンドを追加するアイディアは色々あります。ネイティブコード、WasmGC、PHPなど。
周辺環境の整備もやっていきたいです。パッケージマネージャー、ビルドシステム、ライブラリーなど。
ClutTeX
Standard MLに移植するぞと息巻いていましたが、最近はあまり手を動かせていません。
数学文書システム
LaTeXをいい感じに解釈してHTMLとかを生成するやつを作りたいです。まあこれはLaTeXMLに乗っかるのでも良いかもしれません。Perlよくわからんけど。
その他
libcを自作したい欲求が若干あります。C23のサポートとか、マイナーな浮動小数点型のサポートとか。時間がないのでやらないけど。
執筆
執筆したいものもたくさんあります。
浮動小数点数関連
次の同人誌は「浮動小数点数小話」を発展させて、もっと体系的な本を書きたいです。少しずつ書き始めた方が良さそうです。
初等解析学コンテンツ
三角関数とかの数学関数の計算法をやるコンテンツを書きたいです。前にやった「週刊 代数的実数を作る」の初等解析版みたいな感じを構想しています。
作ってわかるTeX言語
TeXの展開・実行(代入)の部分を再実装することで理解するコンテンツを書きたいです。
前に書いた TeXの字句解析器の動作について はそのプロトタイプです。
その他
もうちょっと前は「数学好きのためのHaskell入門」とか「構成的代数と多項式の因数分解の話を絡めた何か」を書きたい、みたいなことを言っていた気がします。これらもまだ実現していません。
前に書いたように、執筆活動やOSS開発で月10万円くらい売り上げることができれば、労働(Pythonコードのお世話)の時間を削ってそういう活動の時間を増やせそうです。しかし、GitHub Sponsorは今の所0で、同人誌の売り上げもたかが知れています(直近のイベントの計算はちゃんとしてないけど……)。Webサイトの広告はクソまみれな上に私のレベルではほとんどお金になりません。なかなか難しいです。
この記事は30分で書きました。